新着情報
四十肩・五十肩の原因や症状はどういったもの?
四十肩・五十肩とは?
年齢を重ねると、肩の関節がスムーズに動かなくなることがあります。
このような症状を、通称「四十肩」「五十肩」と呼びます。
四十肩、五十肩は、その名の通り40代で症状が出れば四十肩、
50代で症状が出れば五十肩と呼んでおり、それぞれに違いはありません。
四十肩・五十肩は加齢によるものが多く、特徴として肩をあげたり水平に保つのが難しくなります。
そのため、洗濯物が干しづらくなった、
肩よりも上のものが取りづらくなった、背中のファスナーがあげられないなどの症状が現れます。
よく肩こりと混同されてしまいがちですが、肩こりは筋肉の緊張などから起こるもので、
四十肩、五十肩とは明らかに違うものです。
肩を動かした時に痛みが出たり、腕を後方に回せない、
なかなか肩があげられないなどの症状がある場合、ひどくなる前に何かしらの対処をしましょう。
四十肩、五十肩と肩こりの違いは?
四十肩、五十肩と肩こりはどのように違うのでしょうか?
簡単に説明すると肩こりは「筋肉疲労」、四十肩や五十肩は「炎症」の状態です。
一般的な肩こりは筋肉の緊張からくる、血液循環の悪化が原因。
習慣化した姿勢の悪さや、運動不足、ストレスにより筋肉疲労がおこり、張りや痛みを引き起こします。
一方、四十肩、五十肩は老化などにより、肩関節をとりまく関節包や腱板に炎症が起こる事で痛みが生じると言われています。
その為年齢の若い方より、中年以降に発症する事が多いのです。
肩こりと四十肩、五十肩では対処の仕方が異なる場合があります。
誤った判断で痛みを悪化させることのないよう、正しい診断の元、適切な対処をすることがとても大切です。
四十肩、五十肩の原因は?
四十肩、五十肩は、肩の関節にある「腱板」という組織が炎症を引き起こし「関節包」に広がる事で起こります。
これは老化に伴い、筋肉や腱の柔軟性が失われスムーズに動かなくなるからと言われていますが、
実際のところ原因ははっきりしていません。
四十肩・五十肩の症状
どんな時に痛みがでるの?
四十肩、五十肩は、肩甲骨と上腕骨をつなぐ肩関節に痛みがでます。
そのため、腕を持ちあげるような動きが難しく、中でも腕を外側に回すような動作などは、特に痛みを感じます。
例えば…
◆髪を後ろに束ねるとき
◆電車でつり革をつかむとき
◆洋服を着替えるとき
◆洗濯物を干すとき
◆エプロンの紐を結ぶとき
◆シャンプーをするとき
◆歯を磨くとき …などなど
ただ「痛みがある」というだけでなく、いつもの簡単な動作が困難になり、日常生活に不便を感じる方もいます。
兵庫県で交通事故の痛みや肩こり、腰痛にお悩みならやはあきら整骨院たつの店にご相談下さい。
院名:あきら整骨院たつの店
住所:兵庫県たつの市龍野町日山115-4
TEL:0791-72-8661
営業時間:平日 午前 9:00~13:00、午後 15:00~20:30、土曜 午前 9:00~14:00
定休日:水曜・日祝(土曜午後)
業務内容:背骨・骨盤矯正、股関節矯正、はり・きゅう